たっくん語録 其ノ三

 予定日まであと3ヶ月を切りました。勤務もあと1ヶ月半ばかりあるのでこれからが一番ツラいところですが、ここは腹くくって頑張る所存(^^;
 みっちゃんやたっくんのときもそうでしたが、柳は底腹(<漢字が正しいかは謎)な体質らしく、さぁそろそろ産休、という頃まで殆ど周囲に気づかれないほどお腹が出ません1でした。マタニティとして服をあつらえる必要がほとんどなかったのです(<なんせ仕事のユニフォームに至るまで!2)。それは有難いのですが、外にせり出ないぶんは内側へめり込むのが道理というもので、圧迫を受ける諸臓器のトラブルが出産まで続くという宿命にあります。

 しかし・・・・職場のボスにはそれが理解できてない(–;
 重たいものさえ持たせなければ何させても大丈夫だと思ってるフシがあるので、毎度説明に苦慮します。ええ加減理解ってくれ3度目なんだから!と後ろ頭を蹴り飛ばしたい衝動に駆られますが、ボスにはそれなりの恩義もあるし悪意があってのことではないので(<一応信じてますよ、一応・・・)今度こそなんとか産前6週まで頑張りたいと思っています。

 うーん、やっぱり愚痴になってしまったなぁ・・・

 気を取り直して、最近のたっくん語録。足がしっかりしてきたものだから旦那の作業部屋(有り体に言えばパソコン部屋)に入りこんではいろいろな物を持ち出してしまいます。

旦  那「ひとの物を黙って持っていったらいけないの!それは犯罪なの!」
たっくん「(暫く考える。ややあって、嬉しそうに両手を挙げて)・・・ばんざ~い!
旦  那「いや、そーじゃなくて・・・」

絶妙のタイミングでござりました。旦那、2歳児に説教するなら単語は選んだほうがいいぞ(いや、面白かったけど・・・)

2007/4/22

ほいくえん!

 身内にアクシデント1がありまして、たっくんも急遽緊急一時保育に入ることになりました。
 保育園!今まで幾度となく行ったこともあるし、緊急一時保育も初めてではないのですが(<以前、稲刈りで急遽一日だけ預けられた)、今度は少し長期になりそうなのである程度お道具を揃えました。

 ・・・まあ、給食セット(巾着袋にコップとスプーン、ナプキン)とタオルぐらいのもんですが。あと、服に大慌てでネームをつけました。(<これが一番面倒・・・)兄ちゃんは保育園に上がる頃にはある程度文字を読んでました2から、自分の名前を読み上げては得意になっていましたが、さすがにたっくんはまだ手製のネームシールにも「くまさん!」程度の反応です(<当たり前だ!)

 お兄ちゃんの保育園の行事に連れて行ったときでも、ずっと前から園児だったようなカオをして園内を闊歩していたコトですし、上のクラスには兄ちゃんもいるのでたっくん自身のことについては余り心配はしてませんが・・・なんせ家でも寝起きが最悪なもので、張り裂けるような声で泣きながらおんぶを要求して先生を困らせなければ良いがと思うばかりです。

 プロフェッショナルの手腕に期待、ということで・・・合掌(<をいこら(^^:)

2007/3/25

沈丁花の香る頃

 沈丁花も香るころだというのに、なかなかあったかくなりません。
 はっと気がつくと3月も半ばになってしまいました。
 ちびちびズの世話にかまけてまともな更新ができてないのは既に常態化しているとはいえ(<をい!!)現在の柳、突然ですが療養休暇中です。

 只でさえ6ヶ月の身重で体調も今いつつのところへもってきて、2月28日に左手を怪我1しまして、即日手術。腱・神経・血管縫合のフルコースを頂いたのち3週間の固定と相成りました。まぁさか分娩台より先に手術台へあがることになるとは思いもしませなんだ。

 現在抜糸は済んでリハビリ中なのですが、自宅ではちびちびズの襲撃からガードするためにシーネ固定中。パソコン打つにも右手一本なので鬼のように打ちづらい。おかげで何もできなくて塞いでおりましたが、一応包帯をはずせるようにはなったので、少しずつ悪さをしております。(今もこっそりシーネ2はずして両手打ち。…いえ、リハビリですよ、リハビリ)
 さて話が前後しましたが、現在妊娠6ヶ月でございます。夏ごろにはたっくんも目出度くお兄ちゃんという次第ですが、初のお雛様となるかダンゴ3兄弟になるかは出て来てのお楽しみ。みっちゃんはある程度状況を理解しているようですが、たっくんは・・・・べたべた甘えモード120%になっただけ(^^;(<そりゃ柳が何をするでもなく一日家でぼさーっとしてればたっくんにしてみれば甘え放題ですから無理ないですが)

 来週後半からはさしあたって出勤になるのですが、さて、どうなることやら。

2007/3/16