歯ブラシの話

 6月といえば歯の衛生週間。みっちゃんは保育園で歯科検診を受け、めでたく「虫歯あります♡」とのご託宣を貰ってきました。割とマメに磨いてると思うのですが、磨いた後からどうやらばあちゃんズから何か貰っている様子・・・嗚呼、已矣哉。

 まあ、できてしまったものは仕方ありません。近日中に歯科へ連れて行くとして、今日は歯ブラシの話。みっちゃんくらいになると、マトモに歯に歯ブラシを当てて磨くこともできるのですが(<その割に検診のたびに虫歯を発見されるのは何故だ・・・)たっくんにはまだまだ普通の歯ブラシは難しいようです。そのくせ、柳やみっちゃんが磨いていると猛然とダッシュをかまして歯ブラシを要求。得意満面で磨く歯ブラシの先は、逆方向を向いていることもしばしばです。

 乳幼児用の歯ブラシも数あることですが、最近のヒットはやはりこれでしょう。360度歯ブラシ1。普通歯ブラシといえば平たい棒の先に一方向へ向けて植毛してあるのですが、これは棒のまわりにぐるり。強固なハタキをイメージしていただければいいでしょうか。

これは画期的。なんせ、どう突っ込んでも絶対に歯とブラシが接触します。いずれ仕上げ磨きは必要でしょうが、1歳半のたっくんでも結構上手に磨ける優れモノ。歯ブラシとしてはちょっとお高価いですが、おちびさんの歯磨きにお悩みの方は是非お試しあれ。

2006/6/17

みっちゃんの冒険

「みっちゃんがいない」
ばあちゃんは血相が変わっていたのですが、柳はあんまり真剣に心配していたわけではありませんでした。
何せ古い家、隠れようと思えば隠れ場所なんぞゴマンとあります。
さては、新手の遊びでも覚えたか・・・・そんなことを考えつつ、一応探して回ったのですが・・・・いない。部屋という部屋、家の周囲をぐるりと回って見つからず、流石に「これはひょっとしてヤバいかも」などと考えはじめた時、みっちゃんはひょっこり帰ってきました。
なんと、あばちゃん(註:柳の母、ばあちゃんの娘)を迎えに出ていたのでした。確かに帰る頃合ではあったのですが(^^;;;;; みっちゃんもえらくたかあるき2をするようになったものです。

 昨今、物騒な話が多いだけに、思わず心臓に汗をかいた一幕でした。

2006/5/27

傷だらけ

あったかいをあっさり通り越して暑くなってまいりました。
ちびちびズの服も8割がた入れ替えました。

外で遊ばせやすい気温になったので、ちびちびズを外に連れ出します。
喜んでくれるのはいいのですが、はしゃぎすぎてよく転ぶこと(^^;
みっちゃんはともかく、たっくんは走れば必ず転倒!というより、コケるまで止まらないと言ったほうが的確でしょうな。
芝生の上でごろごろやる分には一向に構わないのですが、舗装した道で転ぶとまだ柔らかいたっくんの膝はあっという間に擦り傷だらけ。2時間ばかりの間に同じところを2度擦りむくにいたり、こりゃいかんということで慌てて長ズボンを穿かせました。
 夏中長ズボンというわけにもいかないでしょうし、さて、どうしたものか。

2006/5/4