ぶつぶつ星人になる

 あせもかな、と思っていたら、一晩で全身に発疹が!
 たっくんも1才半、突発性発疹1をやらかしても不思議ではないお年頃なのですが、熱もなく、しっかり食べて、しっかり飲んで、しっかり出せる上に快眠しているとあってはそれも可能性が薄い。これはどうにも小児科へいくしかないということになり、たっくんは耳鼻科に続いて小児科にかかる羽目に相成ったのでした。
 結果は虫刺されに起因するアレルギー症状だろう、ということで、アレルギーを抑えるお薬とやらをいただいて帰りました。まあそれにしても、上記のように発疹以外の症状がとんとないもんだから診察のときに暴れること(^^;2歳に足らないちび助を抑えるのに看護婦さん総動員だったそうな。

 その後一晩ごとに発疹は薄れている様子で、まずはひと安心。お薬もわりあい素直に飲んでくれるのがありがたいのですが、そうなるまでにはみっちゃんの時に血の滲むような試行錯誤があったのでした。・・・が、その話はまたいずれ。

2006/7/3

発疹の謎

 朝夕が涼しくなる9月半ば、連休前の夜のことである。

「・・・・みっちゃん、首筋がぬくいよ」(温い【ぬく-い】あったかい、熱があるの意)

 測ってみると38℃後半。ただし食事は食べるし多少ぼじれ気味とはいえ機嫌は悪くない。夜の冷え込みで風邪ひいたかな、と額に「冷えピタ」を張って様子をみた(<すぐに剥ぎ取ってしまったが)。
 三日目の朝には熱がひいたのだが、今度は柳が頭痛を催してきた。貰ってしまったのは明白である。未だに乳を与えている手前、うっかり薬も飲みたくない。しかしひどい頭痛に耐え切れなくなって、頭痛薬を一包だけ飲んだ。
 みっちゃんはといえば、時々鼻水がでたり、咳をするときもあったが概ね元気。柳のほうがずるずると症状を悪化させていたくらいのものだが、最初に熱が出てから5日目の昼過ぎ、両下肢に発疹が現れた。
 すわ麻疹か!?と小児科へすっ飛んでいったが、さにあらず。「アレルギー性の発疹ですね。今までになにかアレルギーを起こしたことがありますか?」そう問われ、首を傾げた。自慢じゃないが、うちの家系は割合に強靭で、アレルギーとは疎縁である。肉、卵、その他アレルゲンになりそうな食材は既に結構食べているが、発疹が出たことなぞ一度もない。

 抗アレルギー剤が処方になったものの、なんとなく釈然としない。…処方?

 その時、エライことに気がついた。みっちゃんに発疹が現れる前の晩、柳が飲んだ頭痛薬。…あの後、柳は迂闊にも授乳している。

「…ひょっとして、薬疹じゃあ…」

 しかし他に思い当たることがない。母乳なんぞ血液を濾したものなのだから、薬剤の成分が移行してもおかしくない(<それゆえに授乳中は軽率な服薬はご法度)。なんということであろう。危険を知っていながら、まさか一包くらいと思ったのが間違いのもとだった。

 結局その発疹についてはそれ以上拡大も悪化もなく消退、風邪のほうも治ってしまった。本当に薬疹だったかどうかは追試してみなければわからないが、無論そんなコワいことはするつもりはない。…ただ、今度薬を飲まねばならない時は、みっちゃんが泣こうが焦れようがお乳は勘弁してもらうのが正解のようである。やれやれ。