ATOKの辞書についてのあれこれ

WordPressで小説サイト

 柳が書き物をするに際して、辞書は必須という話は前に書きました。

 この時は柳が一太郎ユーザであるために「ATOK Passport」 1の辞典サービスがリーズナブルだという結論に落ち着いたのですが、先日Just MyShop 2から「お誕生日特典でポイントあげるからお買い物しない?」というメールが来ました。

 昨今、どのECサイトでも必ずと言っていいほどクーポンつきのお誕生日メールをくれます。急いで要るモノはないんだけど、自分へのお誕生日特典としてちょっと何か買っちゃおうかな、という柳のようなチョロいユーザを狙い撃ちしてくる企画だよなァと思いながらも…なんとなくJust MyShopのサイトを見ていると、こんなのが出てきました。

 柳の環境では既に類語辞典として日本語シソーラス類語検索辞典が入っている 3のですが、「ゆる言語ラジオ」 4で辞典も編纂者によって立項される言葉や語釈に変化があるという話を聞いてから、機会があったら電子辞書を増やしたいなぁとは思っていました。
 実は同じ角川の歳時記にも惹かれるモノがあったのですが…

 面白すぎて寄り道になりそうだったので、ぐっと堪えて実利を優先しました。
 そうして購入した「角川類語新辞典 for ATOK」ですが、インストールしてみると辞書引きツールパレットに表示されない。なんで!?と一太郎やATOKのフォルダを片っ端から開けて当該の辞典ファイルがどこに格納されているのか探してみたところ、ちゃんとインストールはされているらしい。それらしいファイルはみつかりましたし、入力変換中にはちゃんとポップアップで検索結果は出て来るのです。
 ジャストシステムのサイトを見ても埒があかないので、結局コパイロット先生に頼りました。

質問:角川類語新辞典 for ATOKはKADOKAWA_RUIGO.DSYというファイルのようですが、連想変換には使用されるのに辞書引きツールパレットに表示されません。角川類語新辞典を辞書引きツールパレットに表示させる方法を知りたいです。

コパイロット先生の回答がこちら。

ご指摘のとおり、「角川類語新辞典 for ATOK」は .DSY 形式で提供され、ATOKの連想変換辞書として機能します。ただし、これは「辞書引きツールパレット」には表示されない仕様になっています。
理由:
「角川類語新辞典 for ATOK」は、ATOKの変換候補に類語を追加するための辞書であり、通常の国語辞典や英和辞典のように単語を直接検索するタイプの辞書ではないためです。つまり、変換中に連想される語を提示するという使い方に特化しており、辞書引きツールパレットのような「明示的な検索」には対応していません。

 言っちゃ何ですが、なんで開発元のサイトよりコパイロット先生のほうが的確なんでしょう。引用元はジャストシステムのサイトになってましたが、明らかに開発元の記載より詳しいし、肚落ちします。…てか、そこ(<辞書引きツールパレットには対応していない)明示しといてくださいよジャストシステム。記載されてたのかもしれんけど該当商品の概略知りたい人が読めないところにあるんじゃ意味ないでしょうが。

 …などとオダをあげても始まりません。仕方ないので辞書引きツールパレットに角川類語新辞典を表示させることは諦めて、変換場面での利用法を究めることにしました。

 そうはいってもさほど難解なわけではなくて、検索したい言葉を入力した後でSpaceキーで変換をかけ、その状態でCtrl+Tabキーを押すと、ざらざらと候補(類語ファインダー)が出てくるという次第。意味詳細は「情報ウインドウ表示」にしておけばポップアップ表示されます。

 時々動作が微妙なんですけどね。

 ちなみに、表示が変になったので画面の画像をアップロードしてお訊ねしたところ、ちゃんと修正方法 5が返ってきました。恐るべしコパイロット先生。

 さ、頑張って小説書こう…

  1. ATOKの有料追加サービス。複数のデバイス(メインマシンとスマホ、タブレットとか)にまたがってユーザ辞書が使えたり、 自分に最適化された変換ができたりする。ベーシックの月間プランで税込み\330-也。これがプレミアムプランなら\660-、年額\7920- (2025/6/21調べ)ちなみにクラウド辞書はプレミアムプランのサービス。
  2. 一太郎とATOKを作っているジャストシステムのECサイト
  3. 一太郎プレミアムを買った時についてきました。これはこれでなかなかに重宝。
  4. ゆるく楽しく言語の話をするラジオ。YouTube、Spotify、Voicyでも展開。ここ一年半ほど柳の通勤に欠かせない音源。
  5. 連想変換の設定で”候補ウインドウで表示”にチェックしていると、そのものずばり候補ウインドウでしか表示されないのでした。存外使いづらいんですよこの候補ウインドウで表示って。

コメント