世の中GWですが、人混みが煤ほどキライな柳としては…今年はもうコナンも観た 1ことだし 連休はのんびりまったりおうちで休日させていただきました。
名探偵コナン「隻眼の残像」…草尾さん安室に狂喜し、パシリ風見さんに涙し、毎度莫迦高価 い機材を遠慮なく爆破するけど伏線を決して余さない秀逸なシナリオに唸ってきました。ネタバレにはなってないな、うん。
草尾さんと言えば柳の世代だと烈火の遼(サムライトルーパー)なのですが、のんのんだと忍田本部長(ワールドトリガー)。確かに本部長のほうがしっくりきます。更にトーン低いですが。ちなみにYouTubeで烈火の遼を探してのんのんに見せたら、「…うーん、わかんない」とのこと。無理ないでしょうな。
さて、おうちでまったりと言いつつ通常の家事をこなしてたらあっという間。季節柄、暖房器具を片付けたりもしました。その一方で、普段気にしてられない日用品の在庫が寂しいことに気づいてネットで注文をかけたりと。結構忙しい。
小人閑居して不善を為す、忙しいのはいいことサ。
なんて自分を励ましてる次第ですが、余裕が出るとつい余計なコトもしたくなるものです。ネットで洗濯洗剤 2の注文をかけた後でふと楽天ブログのことを思いだしたのでした。
2006年開設というから結構な年数が経ってます。あの頃はいろいろなところがブログサービスを出していました。柳も楽天のIDを持っていた関係でまあどんなもんかやってみるか、程度の気持ちで作ったのでした。
言っちゃ何ですが初期はわりと不安定で、書いてる最中に吹っ飛ぶことがしばしばありました。このため、ネット上に原稿を直書きするというスタイルに暫く慣れなかった経緯があります。やはりゆっくりHTMLで打って、ブラウザでレイアウト確認してからアップロードする…というスタイルが、当時はよかったのですよ。
楽天ですからアフィリエイト 3だって推奨されてましたが、ネットで稼ごうという気が毫もない柳にはまあ無縁な世界でした。
アフィリエイトと言えば、丁度最近面白かった本があったので貼り付けておきましょう。
英語類義語活用辞典 (ちくま学芸文庫)最所フミ
なかなか楽しかったです。beastとanimalとcreatureの違い、なんて、なかなか解説してある本は見当たりません。面白すぎてハイライトだらけにしてしまいました。
こんな感じで、本の紹介をするのに画像が使える!というのでやってみたことはありましたね。(<何か用途を間違っていることは百も承知…)
とりあえず、自分のサイトが壊れたときの伝言板 4程度の機能と考えています。
記事はほぼ「閑雲亭」に移植しましたので、現在本当に案内板です。それでも、Urban時代のお客様に「千柳亭書房、消滅」なぁんて書かれたりした事件もありましたので、一応置いてあります。
案内板も時には掃除せねばなるまいと久し振りに管理画面を開けてみました。
何に吃驚したかって、デフォルトの設定(見たまま編集モード)では画像にリンクが張れないことですね。テキストのみだと。いやまて、このご時世にそれはなかろうと機能を確認したら、HTML編集モードがちゃんと存在しました。とりあえずウチのバナーをアップロードして、そこに手打ちでリンクを張ってきましたよ。
ネットも日々変化します。Skype 5が終了するご時世ですからね。
時代が変わっても、ツールがかわっても、柳のへぼ小説を置いておく隙間ぐらいはあるでしょう。今後ともよろしくお願い致します。