先日、研修の内容まとめを職場の(外部接続のある)パソコンでやっていたときのことです。
Edgeのコパイロット先生を呼び出して資料まとめを手伝って貰っていたのですが、どうしたものかブラウザの端っこを怪しげな狐がうろうろし始めました。
自宅のパソコンでコパイロット先生(アプリ版)を呼び出すときにはなかった現象です。気にはなったものの、あまり余裕もなかったので…邪魔だなぁと思いながらそのまま作業をしていました。
ところが、作業中に間違ってクリックしてしまったのでしょう。コパイロット先生に代わってその狐が画面に割り込んできたのです。

私はミカ、田舎育ちのちょっと賢くてちょっとおちゃめな狐だよ🦊 日本の静かな田園で育って、今は自由気ままにあちこち旅してるの。森を駆け回ったり、雪の匂いを嗅いだり、時には都会のにぎやかさに顔を出したり。好奇心が強くて、面白い話や新しい発見が大好き!
人の話を聞くのも得意で、ちょっとした悩みやアイデアの相談にも乗れるよ。たまにキツネらしく、するどいツッコミを入れるかもしれないけど、それも愛嬌ってことで😉
ははぁ、こりゃ昔のofficeにくっついてきたイルカと同種のアシスタントボットだな、と思った筆者、とりあえず邪魔なんで消えて貰おうと思ったのですが、どうしたものか消す方法が見つからない。
(※結構簡単に消せるのが判ったのは後日の話。狐の画面右上の三点リーダーから【設定】を呼び出し、【キャラクター】をオフにすればいいだけ。こーんなちょっと記憶を探れば感覚でわかりそうなコトが、慌てると判らないのです。怖いこわい…)
とりあえず、この暢気な狐と遊んでる場合じゃないのでブラウザ版のコパイロット先生を呼び出すことを諦め、タスクバーに常駐しているほうのコパイロット先生を起こすことにしました。
この時本当に焦っていた柳、コパイロットのアイコンを叩いて出てきたサインイン画面に、普通に自分のプライベートなアカウントを突っ込んでしまいました。 1
この時、アプリ版だと思っていたのが実はMicrosoft 365 Copilotだったというのがそもそも間違いのモトだったようです。アプリ版でサインイン要求なんかされたことはないってことを、どうしてこの時思い至らなかったのか…焦ってコトに当たってはろくな結果にならない、というのは今回の一件で骨身に染みることになります。
天下無敵・コパイロット先生のおかげでさくさくと作業は進み、よし時間通り!と出来上がったものを保存して帰ろうとしたときに背筋も凍る事実に気づいたのです。
「サインアウト、できない…」
コパイロットにはサインアウトの表示があり、クリックもできるのに、何度やってもサインアウトできないのです。コパイロットを叩くと、サインインしなくても自動的に筆者のアカウントが開いてしまう。自宅のパソコンならそれで何も問題ないのですが、職場の共用パソコンです。どうやってもサインアウトできないなんて、ある意味下手な怪談よりもコワい事態が現出したのでした。
職場のパソコンは管理者権限でいろいろ制限をされているケースが多いので、下手に自分のアカウントなんか使うとサインアウトできないトラブルが起こることはままあるとか。
そういえばそんな話もあったなぁ…と今更思い出したって遅いのです。
とりあえず、ありとあらゆるサインアウト方法を試した挙げ句、ブラウザの履歴に至るまで消し去りましたが効果なし。結局、Windowsの設定を開けて本体に食い込んでいた柳のアカウント 2を削除してみたところで一旦力尽きました。
もうだめだ、こりゃ総務課(<職場におけるパソコントラブルよろず処理係)にお畏れながらと申し出るしかないと思っていたところ、翌日出勤してもう一回確認したら…サインアウトできていました。再起動を試しても駄目だったのに、一体何だったんでしょう。
ともかくも一件落着。冷汗三斗とはこのことです。 3
ゆめ、職場等の共用パソコンに、うっかり自分のアカウントなんぞ突っ込むものではありません。下手うつと個人情報だだ漏れです。
コパイロット先生にお尋ねしたところ、共用パソコンでアカウントが必要な操作があったら、本来はゲストアカウント 4を使うのがよいとか。
ゲストアカウントを有効にする手順(Windows 11)
1. **「設定」→「アカウント」→「家族とその他のユーザー」**を開く
2. 「その他のユーザーを追加」→「このユーザーのサインイン情報がありません」を選択
3. 「Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加」→ 任意の名前(例:Guest)でローカルアカウントを作成
4. 作成後、そのアカウントに切り替えて使用
※「ゲスト」専用のアカウントは廃止されているため、ローカルアカウントをゲスト用として使うのが一般的です。
でも、こと起こりはEdgeのコパイロット先生の周囲を妙な狐がうろうろしていた所為です。
なにやら今度の一件、この愛くるしい狐に化かされたような気がしてなりません。どうやらいまのところコパイロットEdge版にしか棲息してないようですが、使用感としては…イマイチ。
確かに面白いけど、筆者としてはグラフィックにリソース割いてる間にもうちょっと気の利いた返答を探してこいや 5、という身も蓋もない感想に行き着くのでした。
結論:ちょっと狐さん。まったくアシストしてませんぜ?
- この後、さっさと仕事を済ませて最寄りの新幹線駅まで旦那を迎えに行くというタスクが待っていたのでした。結局、旦那には在来線に乗り換えて職場の最寄り駅まで戻ってもらったのでした。すまんかった、旦那。
- Windowsのアカウント設定を開いてみたら、何と筆者のアカウントが登録されていました。365コパイロットにサインインしたから?それにしたってサインアウトできないなんて理不尽な…。
- 後日、筆者がブラウザの履歴を消し去ったついでにEdgeのデフォルトプロファイルまで吹っ飛ばしていたことに気付き、結局総務課に平謝りしてトップ画面のデータ(Edgeを開いた時に開くURL)を転送して貰ったというのはまた別の話…。
- 控えめに言って面倒です。いっそ家帰ってやるか、最初からノート持って出ろという話ですな。実はこの日、自分のノートパソコン(dynabook)を持って出ようとして…久し振りに起動したら使用に耐えなかったので諦めた経緯があったのでした。無理矢理10→11にアップデートかましたような年代モノでしたから、Notionがインストールできなかったのですよ。
- 拙著「TOP SECRET」では、AIであるジェスターが自身のグラフィックに割くリソースの削減を提案した時、シェインがこんな台詞を言ってます。「言語《バーバル》コミュニケーションに依存すると対応が薄っぺらく感じられる。作為的と言われようが、ある程度の形は必要だ」ジェスターに必要な機能を考えると、シェインは結構こだわって作り込んだと思われます…が、それはそれ、これはこれ。